解約方法-SBI生命(株)の場合
1990年にできた比較的新しい会社になります。
いわゆるネット証券と言われる会社です。
申込等すべてネットで完結できます。保険証券は10日前後で届くとあります。
解約時に必要とされるものは・・・・、なかなか出てきません。これはすべて電話で問い合わせたほうがいいようです。
こんなサービスもありました。
「保険金支払即日サービス」・・・少しでも早く保険受取人の方に支払うという姿勢が見られます。
その内容は・・・。
1.1被保険者かつ1受取人につき500万円まで。
※1回限り。(一括支払のみ。部分支払となる場合はご利用できません。)
2.当社営業日の午前11時までにFAXで当社に請求書類が到着していること
※FAXの到着が当社非営業日または当社営業日の午前11時を過ぎた場合は、翌営業日のお支払いとなります。
3.対象となる保険金は、死亡保険金・定期保険特約保険金・定期保険特約(逓増型)保険金に限ります。
※対象保険種類につきましては、当社お客様コンタクトセンターへお問い合わせください。
4.その他、以下の条件を満たすこと
・死亡日が責任開始日(復活をした場合は最後の復活日)から2年以上経過しているご契約
・日本国内での病死の場合
・受取人が個人で1名(成年)指定されているご契約
・指定されている受取人本人からのご請求であること
・被保険者および受取人の氏名が当社登録と一致しているご契約
・振込指定口座が受取人本人名義の口座であること
※お支払いは銀行振込となります。海外送金や現金でのお支払いはお取扱いいたしません。
その他、ご契約の状況等によりサービスをご利用いただけない場合もございます。
サービスのご利用にあたっては、事前に当社お客様コンタクトセンターへお問い合わせください。
ここからが重要です。
【サービスご利用にあたってご用意いただく書類】
・保険金請求書(保険金支払即日サービス専用)
・医師発行の「死亡診断書」「死体検案書」「死亡証明書」のコピー(いずれか1つ)
・保険金支払即日サービス利用申出書(FAX送信票)
ご契約の状況等により、被保険者様の死亡事実の記載がある戸籍抄本または住民票を後日ご提出いただく場合がございます。
※ご請求に必要な書類は、郵送にてお届けいたします。
⇒どういうわけか、ここには「保険証券必要」という記載がありません。
これは「必要ではない」という意味ではなく、証券は必須となります。
死亡保険ですので、当然、ご本人に証券の場所を教えてもらうわけにはいきません。 亡くなられた後、ご家族がやらなければならないことは山のように押し寄せてきます。保険証券を探す時間的余裕はないのが現状です。そうなる前に、この保険証券及び番号等をどう受取人に継承していくかがポイントになります。
またネットですべてを完結できることから、証券等の書類の在り処がなかなか見つけにくいという弊害が生まれてきます。ここはしっかりと伝承していくべきところだと思います。
「保険証券がありません」と言ったところでSBIが探してくれるわけもありません。
そうなる前にassistaid(アシストエイド)にご登録いただければ、弊社はご指定の方々に毎年、定期的にメールで「保険の存在」をお伝えしていますので、もし、ご家族がその保険証券をなくしても、その存在を知らなくても、assistaid(アシストエイド)は、その内容をお伝えし、あなたの想いが確実にご家族に引き継がれていくわけです。
assistaid (アシストエイド)をあなたの財産継承にお役立てください。