クレディ・アグリコル生命保険株式会社

会社の説明が書かれていますので、ここに記載いたします。

クレディ・アグリコル・グループの日本法人として欧州で培ってきたバンカシュアランスの経験やノウハウを日本の皆さまにご提供してまいります。
クレディ・アグリコル・グループの保険ビジネスは、本国フランスではバンカシュアランス(銀行窓口における保険販売)のパイオニアとしての地位を確立し、近年ではフランス国外でも積極的に事業を展開しています。
ここ日本では、クレディ・アグリコル生命がそのビジネスの一翼を担っています。
クレディ・アグリコル生命は、団体信用生命保険・資産形成型保険のビジネスを展開し、約50の提携金融機関にご支援をいただいております。
これまで、提携金融機関の皆さまとの協力関係を深めることで、お客さまのニーズにお応えする商品やサービスを提供してきました。
今後もバンカシュアランスの経験やノウハウを積極的に活用し、日本の保険市場に適合した「シンプル」、「革新的」かつ「上質」な商品およびサービスを提供してまいります。

とありました。
クレディ・アグリコル生命保険ホームページのトップより、マウスのホイール(マウスの真ん中にあるクルクル回るもの)を3~4回まわすと「マイページ登録画面」「各種請求方法」の画面が現れました。また、トップのメニューバー「ご契約者様のみなさまへ」をクリックすると「ご契約に関する各種手続」について解説があります。

「解約」の項目をクリックすると・・・・。
解約を希望する場合は、書面での手続が必要ですとあり、
インターネット・サービス マイページでも書類の請求が可能です。
ヴァンダンジュ、豪ドル記念日、豪ドルこまち、達成感FX、じぶん年金 介護プラス、年金力 介護プラス(米ドル建)の市場価格調整について
市場金利に応じた運用資産の価格変動を解約払戻金額に反映します。

ラップすけっち、積立力Vの市場価格調整について
定額部分の積立金額に市場金利に応じた運用資産の価格変動を解約払戻金額に反映します。
一時払保険料および定期払込保険料ごとに計算されます。

アクティブチャンス、アクティブチャンスX、到達力W、到達力X、デュアルボックス4、デュアルボックスXの市場価格調整について
定額部分の積立金額に市場金利に応じた運用資産の価格変動を解約払戻金額に反映します。

以下の商品は所定の解約控除が適用されます。
米ドルターゲットプラス、米ドルターゲットプラス2、米ドルターゲットプラス3、達成感VA(米ドル建)、デュアルボックス(米ドル)、デュアルボックス2(米ドル)、デュアルボックス3(米ドル)、到達力V(米ドル建)、到達力V2(米ドル建)、到達力V3(米ドル建)、豪ドルターゲットプラス、豪ドルターゲットプラス2、豪ドルターゲットプラス3、達成感VA(豪ドル建)、デュアルボックス(豪ドル)、デュアルボックス2(豪ドル)、デュアルボックス3(豪ドル)、到達力V(豪ドル建)、到達力V2(豪ドル建)、到達力V3(豪ドル建)、アクティブチャンス、アクティブチャンスX、到達力W、到達力X、デュアルボックス4、デュアルボックスX、ラップすけっち(※)、積立力V(※)、Newチョイス&チェンジ、攻守力、じぶん年金 介護プラス、年金力 介護プラス(米ドル建)
※ラップすけっち、積立力Vの解約控除額は、一時払保険料および定期払込保険料ごとに計算されます。

と書いてあり、どうやら為替差益(差損)を伴うようです。現在の様な円安(148円/ドル)ではなく、過去にあったような円高(70円/ドル)時代であれば、2割、3割、5割・・・増えての解約金ということもあり得るかもしれません。

【解約に関して】

「保険契約者ご本人からお申出ください。」とありました。
必要書類
1.解約請求書(当社所定のもの)
2.保険証券
3.保険証券を紛失した場合は、保険契約者の本人確認書類を提出本人確認書類はつぎの【A】または【B】のどちらかのパターンでご提出ください。・・・珍しく保険証券紛失の場合が書いてありました。

【A】コピー1種類が必要な書類
運転免許証・運転経歴証明書健康保険証個人番号(マイナンバー)カード住民基本台帳カード氏名・住所(※1)・生年月日・有効期限・書類の名称がわかるもので、当社お届け住所と一致していること、有効期限内であることが必要です。※1 住所の記載がない本人確認書類はご利用できません。現住所の記載があることをご確認ください。
【B】原本1通が必要な書類
住民票または住民票記載事項証明書印鑑証明書発行日より3か月以内の原本であることが必要です。

保険契約者死亡による解約の場合

  1. 解約請求書(当社所定のもの)
  2. 保険証券
  3. 解約に関する念書(当社所定のもの)
  4. 相続人代表者および連帯保証人の印鑑証明書(発行日より3ヵ月以内のもの)
  5. 保険契約者の死亡の事実と相続人全員の記載のある戸籍謄(抄)本(発行日より3ヵ月以内のもの)

いずれも請求書は「当社所定のもの」とありますので、電話での問い合わせが第一歩となります。